- コマンド、ライブラリインストール編
(1)基本原則 自動インストールは使えない.
yum install xxx
とかは使えない。
(2)ソースからコンパイルするときは,
./configure --prefix=/home/username/usr
とかするとインストールディレクトリを指定できる.
ソースは,wgetとかで.tar.gzファイルをもってくる.
(3)自分のところやライブラリのコマンドが使えるようにするためにはいくつかの環境変数を
設定する必要がある.~/.bashrc とかに書く.
export PATH=/usr/bin:$PATH export LIBRARY_PATH=/usr/lib:/usr/lib64:$LIBARY_PATH export C_INCLUDE_PATH=/usr/include:$C_INCLUDE_PATH
libとかbinとかlib64とかはソースを見て作る.
ちなみに,LIBRARY_PATHはgccの-Lオプションの変わり.C_INCLUDE_PATHは-Iオプション.
他
CPATH
C_INCLUDE_PATH
CPLUS_INCLUDE_PATH
OBJC_INCLUDE_PATH
とかも必要になることも…
http://d.hatena.ne.jp/cou929_la/20091001/1254355692
http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-4.4.1/gcc/Environment-Variables.html#Environment-Variables
- ソースがrpm ファイルしかない!場合は?
(1)どのファイルを選んで来ればいい?
ファイル名の意味:
アーキテクチャの例:
http://kazmax.zpp.jp/linux/linux.html
自分のPCのアーキテクチャは?
uname -a
とかででてくる.
cat /etc/redhat-release
とか
http://kazmax.zpp.jp/linux/linux1.html
(2)rpmのインストールは基本一般ユーザーでは使えない(管理権限がないと使えない).
そのため,(A)rpmパッケージからソースをとりだしコンパイルするか、(B)バイナリをとりだし
なんとかするしかない.
(3-A)rpmからソースをとりだす.
設定
mkdir -p ~/rpm/{BUILD,RPMS,SOURCES,SPECS,SRPMS}
と ~/.rpmmacros
%_topdir /home/ユーザー名/rpm %_builddir %{_topdir}/BUILD %_rpmdir %{_topdir}/RPMS %_sourcedir %{_topdir}/SOURCES %_specdir %{_topdir}/SPECS %_srcrpmdir %{_topdir}/SRPMS
を作成
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/952rpmbuild.html
その後
rpm -ivh xxxx-src.rpm
とすると,~/rpm/SOURCES にソースファイルが展開される.
これをコンパイルし,インストールする.
(3-B)バイナリをとりだす.
rpm2cpio.pl rpmfile | cpio -ivd
でrpmファイルを展開できる.自分のアーキテクチャにあうバイナリをもってきて
展開,ファイルの場所をPATHが通っているところに移動させる.