経済史入門 by 一橋

経済史入門

カースト制度のできるまで。

カースト制度ができるのは、
2つの力が働いているそうだ。

(1) 初期のころはリーダーを中心に社会や
  戦いがしやすいため。

(2) 稲作農業の労働力確保

(3) バラモンが支配制度を確立するため。


(2)の段階では、



(3) の段階では、
自分のカーストの役割を全うすることが
次のカーストへ上がることの条件のため、
どんどんカーストが固定していく。

自縄自縛状態になる。

結婚等もカースト間でできなくなり、
うごけなくなる。

ピラミット組織ができる機構は、
まずは、社会全体の利益のためのもの。
支配者のためのものの
2種類が存在するということ。

(2)はアーリア人
インダス川中流域にきて、稲作を始めたたため、


(2)から(3)は
宗教も原始的なベーダから
バラモン教へと変わっていく。

(1) と (2) と(3) でできた組織の構造は
異なるのか?


カースト制度ほど細かい、
生活までできた身分制度はないそうだ。